栃の葉

10月のお寺での行事について

すっかり秋めいてまいりました。10月の各種行事予定です。

10月5日(木)~達磨忌~ 
正源寺本堂にて午後3時より報恩・感謝の法要を厳修いたします。どなたでも手を合わせ、ご焼香、ご祈願いただけます。

七転び八起き、縁起が良いとされる「だるまさん」こと達磨大師の御命日です。
本当は「円覚大師菩提達磨大和尚」というお名前で、お釈迦様から数えて28代目のお祖師様です。初めてインドから中国に禅の教えを伝えた中国禅宗の初祖と言われています。

 

10月17日(火)~秋葉大祭~ 
午前10時より秋葉権現大祭(火防、厄除けの祈祷)を正源寺山門脇旧秋葉堂にて行いますどなたでも手を合わせ、ご焼香、ご祈願いただけます。年に一度の縁日になります。

旧観音堂は、山門向かって右側に佇む古い様式の建物です。正源寺で一番最初に建立された建物で天正二十年(1592年)の建立と言われております。慰霊の為、由良国繁公により馬頭観世音菩薩像が祀られておりました。江戸時代に入り牛久宿が整備されると、軒を連ねた茅葺き屋根の家々は火災にあってはあっという間に大火になり、幕末までに数回の大火に見舞われたと言われます。そうした背景のもと、大火が起きないよう御堂内の観音様(馬頭観世音菩薩)を正源寺の本堂内須弥壇(本尊様を安置する場所)上にお移しし、替わりに火伏せの秋葉三尺坊大権現を勧請し奉られていると伝わっております。現在は正源寺本堂内須弥壇には御釈迦様(南無釈迦牟尼仏)が、観音様(馬頭観世音菩薩)は刈谷町の牛久観音堂に奉られ、一年に一度お正月の三が日に御開帳をしております。

現在は、毎年10月17日に火伏せと厄災消除のご祈祷を行っております。ご希望の方にはお寺へお申し下されば火防のお札をお分け致します。

----------------------------------------------------------------------------------------

月分行事

10月8日(日) 写経会(写仏も可) (納経後、茶話会)午後2時半より正源寺本堂にて

御釈迦様を仰ぎ見、心静かに写経する事で、自然と心がすっきりします。仏様を描く写仏もできます。どちらもお手本がございます。字や絵に自信がない方でも特にご心配には及びません。上手下手などに捉われることなく、ご自身の祈りや願いを心に丁寧に書く事が大切です。ご参加費用はお檀家の方は五百円、一般の方は千円です。

10月18(水) 観音講 観音様縁日祈祷(読経後、茶話会)午後3時より刈谷町別院牛久観音にて

お経をお唱えし、観音様に御祈願いたします。祈祷太鼓や磬子の響きを感じ他の方々と読経する事で、背筋がぴんと伸び自然と心身が調和されます。お家で御先祖様にお経を読む際の参考にされている方もいらっしゃいます。お経を読むのは初めてという方のためにもゆっくりお読みいたします。参加費等ございません。現在は修証義についての解説と法話を行なっております。

10月22日(日) 坐禅会 (坐禅後、茶話会)午後3時より正源寺本堂にて

荘厳な本堂で檜葉の木の香りや秋の虫の声や外の音に五感を澄ますうちに、ただ坐る事に集中し、身体と呼吸、心がゆっくりと安定し落ち着いてまいります。最初は雑念等が多くても気にせず、湧き出る思いはそのままに行雲流水の如く身を任せます。坐禅は続ける事が肝要です。参加費無料。はじめての方は開始時間の30分前にお越しください。坐り方をお伝えいたします。

どの行事についても、宗教宗派問わずどなたでもお気軽にご参加いただけます。また、楽な服装でお越しください。

はじめてご参加の際は、お手数ですが事前にメール又はお電話/FAXにてご連絡をお願いいたします。


性別年齢宗教職業立場を問わず、たとえ無神論者であっても差別なき世の中を。仏教でも神道でもキリスト教やイスラム教ユダヤ教でも慈悲心から他を思いやり、皆同じになる必要はなく、個々として「まごころに生きる」事が大切なのではないでしょうか。修証義を読み、現代の時世から学ぶ事が多々あると感じます。

----------------------------------------------------------------------------------------
~七五三参りの御祈願をお受けしています~

  刈谷町の別院牛久観音堂にて七五三の御祈願をお受けしております。

 (御祈願札・御守り・記念品が付き御祈祷料1万円になります。)

----------------------------------------------------------------------------------------

~禅に親しむ~

 心機一転、新しい事をはじめてみませんか。

禅に因んだ各種催しを行っています。お掃除のお手伝いや写経(写仏)、坐禅、勉強会等団体様に向けた体験も受け付けております。

----------------------------------------------------------------------------------------

お葬儀や御法事、各種墓所や墓じまい等のご検討、ご相談

先祖代々の墓、永代供養墓、個人墓・夫婦墓、三界万霊永代墓、ペット供養墓その他お葬儀やご法事お悩み等ご相談お気軽に。

日頃ご家族やご親族、信頼できる縁者の方にご相談されていますか?お寺でもお話伺います。一人で悩まない事が大切です。

 

メール又はお電話/FAXにて承ります。

メール:syougenji@excite.co.jp

電話/FAX:029-872-0242

 

境内の姫蔓蕎麦

栃の葉